ホーム
紀州戦国屋商店
出陣情報
紀州真田会
アクセス
お問い合わせ
2023/11/05
いよいよ真田庵修繕プロジェクト公開!
いよいよ真田庵修繕プロジェクトが2023年11月10日午前10時より公開されます。 庵主さんに動画メッセージをお願いしていましたところ、一ヶ月ほどかけて思いをカタチにされ、何度も暗証されたそうです。 撮影中は、原稿を見ずに頑張っていましたが緊張からか・・・。 ご無理をさせてはいけないと思い、原稿を持って話していただくようお願いしました。...
続きを読む
2023/10/11
第68回松代藩真田十万石まつりに出陣
10月7日・8日は「松代藩真田十万石まつり」が開催されました。 今年のテーマは「真田信之と徳川家康」。 太鼓門前橋が工事中のため、本丸からの出陣は北不門からでした。 二の丸や真田公園などでもイベントが開催され賑やかでした。行列について行っていたのですが、途中で離脱して信之公の銅像に会いに行きました。...
続きを読む
2023/10/06
真田庵の修繕にお力をお貸しくださいませんか
去る9月3日、紀州真田会メンバーにて軍議を行いました。 真田庵修繕プロジェクトに向けての準備や、リターン品などみなさんと意見交換をかわしました。 真田庵様にも足を運んでいただけ現状を見ていただきました。 そして、ようやくクラウドファンディング「READYFOR」の審査を通過し11月10日公開予定となりました。...
続きを読む
2023/09/10
真田庵修繕プロジェクト始動
去る9月3日、紀州真田会のみなさまに集まっていただき「真田庵修繕プロジェクト」の軍議をしました。 和歌山県外からも馳せ参じていただき感無量です。 このプロジェクトをひとりでも多くの方に知っていただくにはどうすればよいか? クラウドファンディングのお礼品はどのようなものが喜ばれるか?...
続きを読む
2023/08/13
信州松代へ
今年も恒例の信州松代へ。 松代藩真田会の研修会および総会、四年ぶりの懇親会に出席しました。 前日には、昨年真田信之公400年の記念事業として銅像が建立されたのでご対面に。大変立派な銅像でした。信之公の肖像画を元に忠実に再現されていました。六連銭(松代では六文銭ではなく六連銭といいます)や結雁金の紋の他に、武田菱が!...
続きを読む
2023/07/05
謹んでお見舞申し上げます
鎮魂の花火を打ち上げてから一ヶ月が経ちました。 この度の台風二号の豪雨に謹んでお見舞い申し上げます。 一日も早いご復興を祈念いたします。 九度山町でも、大雨による被害が思っていたよりも大きいことがわかりました。 和歌山県での被害総額は、2011年の紀伊半島大水害に次いで2番目だそうです。...
続きを読む
2023/06/09
六十六発の鎮魂の花火プロジェクト2023
6月3日土曜日、真田昌幸公の御命日(ご命日は4日)に六十六発の鎮魂の花火を無事打ち上げることができました。 前日は災害級の大雨に見舞われ、九度山町も冠水や倒木の影響で一時は開催が危ぶまれましたが、無事開催できたことに感謝です。...
続きを読む
2023/05/19
紀州九度山真田まつり2023年
5月4日・5日紀州九度山真田まつりが晴天のもと開催されました。 コロナ禍の前にもどり2日間開催され、飲食もOKで休憩スペースも設営されました。 今年は紀州戦国屋は、2ブース申込みをして、子どもから大人まで戦国武将になりきって楽しんでいただきました。...
続きを読む
2023/04/15
紀州九度山真田まつり開催のお知らせ
2023年5月4日・5日は紀州九度山真田まつりが開催されます。 昨年は規模を縮小して、5日のみでしたが、今年は両日開催されます。 飲食もOKで休憩スペースも設置されます。 4日のみ臨時駐車場(一部)から会場までシャトルバスも運行されます。 ゴールデン・ウィークはぜひ真田まつりをお楽しみにお運びください。...
続きを読む
2023/03/25
真田庵の桜が咲きました
春の訪れです。 どういうわけか真田庵の桜の風景を見たことがなく、今年こそはとおまいりに行くと、まだ満開ではありませんが誇らしげに咲いていました。 今年は5月4日・5日の両日、紀州九度山真田まつりが開催されます。毎年5日には真田庵にて、九度山の真田昌幸、幸村、大助ら真田三代の法要が執り行われます。...
続きを読む
さらに表示する
ホーム
紀州戦国屋商店
出陣情報
紀州真田会
ごあいさつ
家臣募集
アクセス
お問い合わせ
トップへ戻る
閉じる